合縁奇縁(あいえんきえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 縁というのは、異なもの奇なもので人と人の交わりは縁という不思議な力で導かれて、気が合うとか合わない等も、仏教でいう因縁によるというもの。
- 【用例】
- 君のように気が合う人と巡り会えたのは、合縁奇縁というものだ。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
スポンサーリンク