合縁奇縁(あいえんきえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 縁というのは、異なもの奇なもので人と人の交わりは縁という不思議な力で導かれて、気が合うとか合わない等も、仏教でいう因縁によるというもの。
- 【用例】
- 君のように気が合う人と巡り会えたのは、合縁奇縁というものだ。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
スポンサーリンク