栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 栴檀(白檀:びゃくだん)という香木は、発芽したばかりの頃からよい香気を放つということから、後々大成する人は幼少の頃から優れているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
スポンサーリンク