蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 専門的なことは、その分野に精通した人がよく知っているということ。同類の人間がすることは、同類の人間にはすぐにわかるということ。餅は餅屋。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク