夢幻泡影(むげんほうよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実態のない夢・幻・影、すぐに消えてしまう泡のように、人の一生は儚いということ。泡沫夢幻。
- 【用例】
- 夢幻泡影の世の中でも、目標を持って生きたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
スポンサーリンク