夢幻泡影(むげんほうよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実態のない夢・幻・影、すぐに消えてしまう泡のように、人の一生は儚いということ。泡沫夢幻。
- 【用例】
- 夢幻泡影の世の中でも、目標を持って生きたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
スポンサーリンク