中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天下(中原)や帝王(鹿)の地位を得ようと戦うということから、ある目的や地位を得ようとして争うこと。政権争い。選挙戦。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 無理算段(むりさんだん)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
スポンサーリンク