中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天下(中原)や帝王(鹿)の地位を得ようと戦うということから、ある目的や地位を得ようとして争うこと。政権争い。選挙戦。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 志操堅固(しそうけんご)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
スポンサーリンク