頑固一徹(がんこいってつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の考えや態度を押し通し、他の考えなどを受け入れないこと。
- 【用例】
- 私の父は頑固一徹だから、一度言い出したら何を言っても無駄だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク