一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ病気を持っていると、日ごろから健康に気を使い、かえって健康でいられること。
- 【用例】
- 私は心臓が弱いが、長生きしているのは一病息災というものだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
スポンサーリンク







