一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ病気を持っていると、日ごろから健康に気を使い、かえって健康でいられること。
- 【用例】
- 私は心臓が弱いが、長生きしているのは一病息災というものだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 解語の花(かいごのはな)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク