一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ病気を持っていると、日ごろから健康に気を使い、かえって健康でいられること。
- 【用例】
- 私は心臓が弱いが、長生きしているのは一病息災というものだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク