一病息災(いちびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つ病気を持っていると、日ごろから健康に気を使い、かえって健康でいられること。
- 【用例】
- 私は心臓が弱いが、長生きしているのは一病息災というものだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 意気投合(いきとうごう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
スポンサーリンク