善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
スポンサーリンク