善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク