善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善と悪は正反対のものではなく、水と波の関係のように極めて近いものであり、実際には僅かな差しかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 相即不離(そうそくふり)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
スポンサーリンク