洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
スポンサーリンク