洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
スポンサーリンク