洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク