洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
スポンサーリンク