洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 似るを友(にるをとも)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 海千山千(うみせんやません)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
スポンサーリンク