提灯持ち(ちょうちんもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「提灯持ち」とは、提灯を持って先頭に立ち、足もとを照らして行く役目のことから、他人の長所などを宣伝してまわってご機嫌をとろうとしたり、他人の手先に使われるような人のことを嘲笑することば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 心機一転(しんきいってん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
スポンサーリンク