藪から棒(やぶからぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 藪の中から急に棒がでてくるということで、物事が不意に起こって思いがけない様子の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク