雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚の群れの中に雑魚が交じっているという意味から、小さくて弱いものが強くて大きなものの中に交じっているということ。能力の劣る者が、有能な者たちの中に混ざっていたり、能力にふさわしくない地位にいるということ。蝦の鯛交じり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 水に流す(みずにながす)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
スポンサーリンク