雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな魚の群れの中に雑魚が交じっているという意味から、小さくて弱いものが強くて大きなものの中に交じっているということ。能力の劣る者が、有能な者たちの中に混ざっていたり、能力にふさわしくない地位にいるということ。蝦の鯛交じり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク