嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは嘘や冗談で言っていたものが、結果として本当のことになってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 角を折る(つのをおる)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
スポンサーリンク