嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは嘘や冗談で言っていたものが、結果として本当のことになってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 多事多難(たじたなん)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
スポンサーリンク