嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは嘘や冗談で言っていたものが、結果として本当のことになってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク