嘘から出た実(うそからでたまこと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- はじめは嘘や冗談で言っていたものが、結果として本当のことになってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク