袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道で知らない人とすれ違う際に袖が触れ合うような些細なことも、前世からの因縁によるものであるということから、どんな些細な出来事でも、偶然に起こったのではなく、すべてのことは過去及び未来からの強い因縁によるものであるということ。袖すり合うも他生の縁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク