袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道で知らない人とすれ違う際に袖が触れ合うような些細なことも、前世からの因縁によるものであるということから、どんな些細な出来事でも、偶然に起こったのではなく、すべてのことは過去及び未来からの強い因縁によるものであるということ。袖すり合うも他生の縁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク