袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道で知らない人とすれ違う際に袖が触れ合うような些細なことも、前世からの因縁によるものであるということから、どんな些細な出来事でも、偶然に起こったのではなく、すべてのことは過去及び未来からの強い因縁によるものであるということ。袖すり合うも他生の縁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 無為無策(むいむさく)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
スポンサーリンク







