風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっとした物音にも驚いたり、怯えたりすること。
- 【用例】
- 山中で迷ったときは不安だったので、風声鶴唳の思いだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
スポンサーリンク