狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 落ち着きがないこと。言っていることがいい加減で当てにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千古不易(せんこふえき)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 心機一転(しんきいってん)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク