狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 落ち着きがないこと。言っていることがいい加減で当てにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 古今無双(ここんむそう)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
スポンサーリンク