狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 落ち着きがないこと。言っていることがいい加減で当てにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 他山の石(たざんのいし)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク









