果報は寝て待て(かほうはねてまて)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幸運というのは焦らないで、気長に待っていればやってくるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
スポンサーリンク