対岸の火事(たいがんのかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の反対側で起きている火事は、こちらの岸には延焼してこないという意。このことから、自分とは無関係であるということ。他人ごと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 石に判(いしにはん)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク