対岸の火事(たいがんのかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の反対側で起きている火事は、こちらの岸には延焼してこないという意。このことから、自分とは無関係であるということ。他人ごと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 無為無策(むいむさく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 自画自賛(じがじさん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク