対岸の火事(たいがんのかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の反対側で起きている火事は、こちらの岸には延焼してこないという意。このことから、自分とは無関係であるということ。他人ごと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 解語の花(かいごのはな)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
スポンサーリンク