災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 災害の直後は、災害対策に対して人々の心構えをしっかりしているが、時が経って人々が災害があったことを忘れたころに災害は再び見舞うものである。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
スポンサーリンク