霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 霜を踏んで歩く時期が過ぎると、やがて硬い氷が張る寒い季節が訪れるということから、何かが起きる前の小さな兆候を見逃がすと、やがて大きな災難に見舞われることがあるということ。大事に至る前に前兆に気づくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 自問自答(じもんじとう)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
スポンサーリンク