霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 霜を踏んで歩く時期が過ぎると、やがて硬い氷が張る寒い季節が訪れるということから、何かが起きる前の小さな兆候を見逃がすと、やがて大きな災難に見舞われることがあるということ。大事に至る前に前兆に気づくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
スポンサーリンク