満目蕭条(まんもくしょうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見渡すかぎり、うらびれて、寂しく物哀しい様子。
- 【用例】
- この山は秋になると紅葉が美しいが、冬になると満目蕭条となってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 他山の石(たざんのいし)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
スポンサーリンク







