念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心を込めて、必死に物事に取り組めば、どんなことでも成し遂げられるということ。石に立つ矢。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気投合(いきとうごう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 為せば成る(せばなる)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク