塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 塵(ちり)のようにかずかなものでも、積もり積もれば山のように大きくなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク