艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は困難に直面し、苦労を乗り越えることによって、人格が磨かれ、立派な人物になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世は情け(よはなさけ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
スポンサーリンク