仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏ももとは煩悩の多いごく普通の人間であったのだから、修行を積み、努力すれば誰でも仏のようになることができるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 無念無想(むねんむそう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク