爬羅剔抉(はらてっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 爪でかき集め(爬)、網で取り(羅)、えぐり出す(剔・抉)という意味から、隠れた人材を広く求め、探し出して登用するということ。人の欠点や秘密を暴き出すということ。
- 【用例】
- 誰にも言いたくない秘密を爬羅剔抉するのは感心できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
スポンサーリンク









