爬羅剔抉(はらてっけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 爪でかき集め(爬)、網で取り(羅)、えぐり出す(剔・抉)という意味から、隠れた人材を広く求め、探し出して登用するということ。人の欠点や秘密を暴き出すということ。
- 【用例】
- 誰にも言いたくない秘密を爬羅剔抉するのは感心できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
スポンサーリンク