狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人を化かすと言われている狸が逆に人に化かされるということから、だまそうとした相手に、反対にだまされてしまうということ。甘く見た相手に出し抜かれること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 温故知新(おんこちしん)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク







