当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 八卦とは占いのことで、必ずしも当たるものではないので、結果を気にする必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク