善男善女(ぜんなんぜんにょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身分の良い家の男子、女子のこと。仏教を信仰する人々のこと。寺院に参詣したり、巡礼したりする人々のこと。一般大衆。
- 【用例】
- 神社の境内に善男善女が大勢集まった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一念発起(いちねんほっき)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
スポンサーリンク