沽券に係わる(こけんにかかわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「沽券」とは財産や土地などを売買する際の証文のことで、評判、信用、品位、体面などを意味することから、信用、プライド、体面などに差し障りがあるということ。信用を失ってしまうということ。
- 【用例】
- その契約が成立するかしないかは、私の沽券に係わる問題だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 金が敵(かねがかたき)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク