黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をしてもうまくいく吉日で、すべてのことをするのに良い日のこと。
- 【用例】
- 結婚式を挙げるなら、黄道吉日がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無念無想(むねんむそう)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 多事多端(たじたたん)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
スポンサーリンク