黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をしてもうまくいく吉日で、すべてのことをするのに良い日のこと。
- 【用例】
- 結婚式を挙げるなら、黄道吉日がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク