黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をしてもうまくいく吉日で、すべてのことをするのに良い日のこと。
- 【用例】
- 結婚式を挙げるなら、黄道吉日がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク