沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの美しさに、魚や雁も恥じらって身を隠してしまうほどの美人女性をたとえて言うことば。閉月羞花。
- 【用例】
- 彼女は沈魚落雁の美しさだけでなく、知性も併せ持つ人だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク