暗中飛躍(あんちゅうひやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に知られないように動くこと。政治的な行動に使われることが多く、略語の「暗躍」を使うのが一般的となっている。
- 【用例】
- この政治決着が図られたのは、首相の暗中飛躍があったからのようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 八方美人(はっぽうびじん)
スポンサーリンク