暗中飛躍(あんちゅうひやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に知られないように動くこと。政治的な行動に使われることが多く、略語の「暗躍」を使うのが一般的となっている。
- 【用例】
- この政治決着が図られたのは、首相の暗中飛躍があったからのようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 起死回生(きしかいせい)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
スポンサーリンク