田夫野人(でんぷやじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「田夫」は農夫、「野人」は田舎者という意味で、教養や儀を知らず、身なりや世の中の慣行などを気にしない粗野な人のこと。
- 【用例】
- 知識や教養のない田夫野人ですので、無礼をお許しください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
スポンサーリンク