田夫野人(でんぷやじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「田夫」は農夫、「野人」は田舎者という意味で、教養や儀を知らず、身なりや世の中の慣行などを気にしない粗野な人のこと。
- 【用例】
- 知識や教養のない田夫野人ですので、無礼をお許しください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 紅一点(こういってん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
スポンサーリンク