切磋琢磨(せっさたくま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問をよりいっそう磨き上げたり、人徳を高めたりすること。友人や仲間同士が励まし合い、競争し合って、お互いに向上していくこと。
- 【用例】
- チームメイトと切磋琢磨して、技を磨く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 事実無根(じじつむこん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
スポンサーリンク