切磋琢磨(せっさたくま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問をよりいっそう磨き上げたり、人徳を高めたりすること。友人や仲間同士が励まし合い、競争し合って、お互いに向上していくこと。
- 【用例】
- チームメイトと切磋琢磨して、技を磨く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 無理無体(むりむたい)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 無念無想(むねんむそう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
スポンサーリンク