切磋琢磨(せっさたくま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問をよりいっそう磨き上げたり、人徳を高めたりすること。友人や仲間同士が励まし合い、競争し合って、お互いに向上していくこと。
- 【用例】
- チームメイトと切磋琢磨して、技を磨く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク







