嚢中之錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある人というのは、どれだけ多くの人の中にいても必ずその才能を発揮するということ。才能があれば、必ず表れるということ。
- 【用例】
- 営業部に入った新人は、嚢中之錐の評判通りすぐに頭角を現し、成績がトップだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク