嚢中之錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある人というのは、どれだけ多くの人の中にいても必ずその才能を発揮するということ。才能があれば、必ず表れるということ。
- 【用例】
- 営業部に入った新人は、嚢中之錐の評判通りすぐに頭角を現し、成績がトップだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク