悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いや評判は、すぐに世間に知れ渡ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 為せば成る(せばなる)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
スポンサーリンク