悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いや評判は、すぐに世間に知れ渡ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
スポンサーリンク