悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いや評判は、すぐに世間に知れ渡ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 無位無冠(むいむかん)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
スポンサーリンク