長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金持ちの二代目は贅沢に慣れ、甘やかされて育てられてろくでもない人間になるので、富を失い、家がつぶれてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
スポンサーリンク