金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天子の一族と子孫のことで、日本では天皇家にあたる。また美しい雲の例え。
- 【用例】
- 雨上がりに突如でた、金枝玉葉。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 加持祈祷(かじきとう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
スポンサーリンク