一蓮托生(いちれんたくしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の善悪や結果の良い・悪いを関係なく、仲間と行動、命運を共にすること。主に悪い結果が予想されることに関して使われる。
- 【用例】
- お前とは長い付き合いだから一蓮托生だ。最後まで力を合わせて頑張ろう。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク