一蓮托生(いちれんたくしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の善悪や結果の良い・悪いを関係なく、仲間と行動、命運を共にすること。主に悪い結果が予想されることに関して使われる。
- 【用例】
- お前とは長い付き合いだから一蓮托生だ。最後まで力を合わせて頑張ろう。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク