騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「騏驎」とは一日に千里を走るという駿馬(しゅんめ)、「駑馬」は走るのが遅い駄馬(だば)のことで、名馬も年をとってしまうと、駄馬にも負けてしまうということ。どんなに優れた人物でも、年老いて衰えてしまうと、凡人にも及ばなくなり、劣ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
スポンサーリンク







