騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「騏驎」とは一日に千里を走るという駿馬(しゅんめ)、「駑馬」は走るのが遅い駄馬(だば)のことで、名馬も年をとってしまうと、駄馬にも負けてしまうということ。どんなに優れた人物でも、年老いて衰えてしまうと、凡人にも及ばなくなり、劣ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
スポンサーリンク