騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「騏驎」とは一日に千里を走るという駿馬(しゅんめ)、「駑馬」は走るのが遅い駄馬(だば)のことで、名馬も年をとってしまうと、駄馬にも負けてしまうということ。どんなに優れた人物でも、年老いて衰えてしまうと、凡人にも及ばなくなり、劣ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
スポンサーリンク