大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体ばかりが大きくて、他には何の役にも立たない男を嘲笑していうことば。独活の大木。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
スポンサーリンク