大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体ばかりが大きくて、他には何の役にも立たない男を嘲笑していうことば。独活の大木。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク