大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 体ばかりが大きくて、他には何の役にも立たない男を嘲笑していうことば。独活の大木。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 解語の花(かいごのはな)
スポンサーリンク