とどのつまり(とどのつまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成長に応じて名前が変わる出世魚の鯔(ぼら)の最後の名前が「とど」であることから、物事の行き着くところ。結局。つまるところ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク









