とどのつまり(とどのつまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成長に応じて名前が変わる出世魚の鯔(ぼら)の最後の名前が「とど」であることから、物事の行き着くところ。結局。つまるところ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 意気投合(いきとうごう)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 多情多感(たじょうたかん)
スポンサーリンク