とどのつまり(とどのつまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成長に応じて名前が変わる出世魚の鯔(ぼら)の最後の名前が「とど」であることから、物事の行き着くところ。結局。つまるところ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尸位素餐(しいそさん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク