洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 有利なほうにつこうと形勢を伺っている日和見の態度のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 無位無冠(むいむかん)
- 似るを友(にるをとも)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク