洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 有利なほうにつこうと形勢を伺っている日和見の態度のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 油に水(あぶらにみず)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
スポンサーリンク