近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 近くにある火で手を焙るということから、手近なものを利用して間に合わせるということ。小さな目先の利益を追うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
スポンサーリンク