近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 近くにある火で手を焙るということから、手近なものを利用して間に合わせるということ。小さな目先の利益を追うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク







