近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 近くにある火で手を焙るということから、手近なものを利用して間に合わせるということ。小さな目先の利益を追うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク