女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 利口ぶって、でしゃばりすぎる女は、浅知恵を見すかされて、かえって物事をやり損なうということ。利発な女性ほど目先の利益にとらわれ、冷静さを失って損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
スポンサーリンク







