女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 利口ぶって、でしゃばりすぎる女は、浅知恵を見すかされて、かえって物事をやり損なうということ。利発な女性ほど目先の利益にとらわれ、冷静さを失って損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 味をしめる(あじをしめる)
スポンサーリンク