難行苦行(なんぎょくぎょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に辛く、苦しい修行のこと。困難に見舞われて苦労すること。
- 【用例】
- サラリーマンから農家になったが、最初のうちは難行苦行の連続だったよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク







