清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- さわやかですがすがしい風と明るく澄んだ月の夜ということから、美しい自然のことをいう。また、自然が相手の高尚で趣のある遊びのこと。
- 【用例】
- 清風明月の美しさを味わい、感動する心を忘れないようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 不即不離(ふそくふり)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
スポンサーリンク