清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- さわやかですがすがしい風と明るく澄んだ月の夜ということから、美しい自然のことをいう。また、自然が相手の高尚で趣のある遊びのこと。
- 【用例】
- 清風明月の美しさを味わい、感動する心を忘れないようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
スポンサーリンク