不即不離(ふそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 即(つか)ず離れず。2つのものがくっつきすぎず、離れすぎてもいない微妙で曖昧な関係にあること。
- 【用例】
- 僕と彼女不即不離の関係だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク