隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の家に咲いている花よりも、隣の家に咲いている花の方が美しく見えるということから、人が持っている物の方がよく見えてうらやましがったり、ないものねだりをするということ。隣の芝生は青く見える。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 意気揚々(いきようよう)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
スポンサーリンク